2024年4月の記事一覧
テニス部:春季大会
4月27日(土)・28日(日)に岩内運動公園で第29回小樽支部高等学校春季テニス大会が行われました。3年生1名、2年生4名が出場しました。普段通りの実力を発揮する場面もあれば、緊張や不安からうまくプレーできない場面もありましたが、それぞれ自分の課題を再確認し、高体連に向けて意欲を高めることができました。高体連は5月22日(水)・23日(木)に岩内運動公園で行われます。1年生も2名加入しましたので、高体連に向けて頑張りたいと思います。
【男子ダブルス】 西海・永井 2回戦敗退 3-6 小樽桜陽
【女子ダブルス】 和泉・前野 2回戦敗退 1-6 倶知安
【男子シングルス】 西海 2回戦敗退 2-6 小樽桜陽
永井 2回戦敗退 5-7 小樽桜陽
【女子シングルス】 瀬尾 1回戦勝利 7-6 未来創造
2回戦敗退 1-6 小樽桜陽
和泉 2回戦敗退 0-6 小樽桜陽
前野 1回戦敗退
オーストラリアとのオンライン交流
4月23日(火)の1校時に3年生の論理・表現Ⅱの授業で、オーストラリアの高校1年生とオンラインで交流を行いました。こちらは学校行事の紹介を英語で行い、オーストラリアの生徒は日本語で質問をしてくれました。オーストラリアの生徒は学校を歩いて案内してくださり、日本とオーストラリアの学校の違いを学ぶことができました。
(バドミントン部)第60回小樽地区高校春季バドミントン選手権大会参加
バドミントン部は4月20日(土)に倶知安総合体育館で行われた、第60回小樽地区高校春季バドミントン選手権大会に参加しました。結果は全員1回戦敗退で、1ゲームも取ることができませんでした。次の大会が3年生最後の大会になりますので、1ヶ月練習をし、全員1勝できるように頑張ります。
宿泊研修③
4月19日(金)、本日は宿泊研修最終日でした。
函館大学で学んだことや、研修を通じて学び気づいたことをまとめ、グループごとにポスター発表を行いました。各グループが聞き手に伝わるようにポスター作成や発表方法を工夫していました。
その後ネイパル森を出発し大沼公園で昼食をとり、寿都高校へと帰ってきました。
(T-base)2学年 対面授業
4月19日(金)遠隔授業配信センターの山本先生に来校していただき、英語コミュニケーションⅡの対面授業を実施しました。普段の遠隔授業とは違った対面での授業で緊張している生徒もいましたが、英語でのコミュニケーションを楽しんでいました。
(1学年)宿泊研修②
4月18日(木)、本日は宿泊研修2日目でした。サイクラリーに、総合学習、夜には野外炊飯を行ったりと、内容盛りだくさんの1日でした。疲れも溜まってきていますが、夕食後に行ったレクリエーションのペタンクでは全員で盛り上がることができました。
明日は、総合学習の発表があります。研修の成果を十分に発揮してくれることに期待してます!
ALT来校
4月17日(水)寿都町のALTのショーン先生が来校しました。2年生の英語コミュニケーションⅡの授業で国旗の説明や、国の特徴を英語で教えてくれました。また、ショーン先生が英語でヒントを出し、国旗を選ぶカードゲームも行い、様々な国の理解を深めることができました。
(1学年)宿泊研修①
本日4月17日(水)は、1学年宿泊研修の初日でした。あいにくの雨でしたが、非常に有意義に活動に取り組むことができました。
本日は、函館大学と専門学校を見学させていただき、その後「高校生が学ぶ理由」を研修班に分かれて考えました。
明日は、サイクラリーや野外炊事があります。全員で頑張りましょう!
授業参観・PTA総会
4月13日(土)本校で授業参観とPTA総会を実施しました。多くの保護者の方々に来校していただき、授業の様子を見ていただきました。また、PTA総会や学年懇談を通じて、教職員と保護者の方々が直接話をすることができ、普段の様子を話合うことができました。お忙しい中来校していただきありがとうございました。
(T-base)3学年 対面授業
4月12日(金)遠隔授業配信センターの加藤将司先生に、英語コミュニケーションⅢの授業の時間を使って、対面授業を実施していただきました。授業だけでなく面談も実施してくださり、生徒も新たな目標を立てることができました。
(3学年)進路ガイダンス
4月11日(木)函館大学の木村様に来校していただき、本校の3学年を対象に、進路ガイダンスを行いました。自分の力を円グラフに記入し自己分析することや、具体的なエピソードや数値を用いて志望理由等を作成することが大切だと教えていただきました。
対面式
4月9日に新入生と2・3年生の対面式を行いました。部活動の紹介や生徒会が企画したゲームで新入生と交流を深めました。式の最後には、新入生代表者が感謝と抱負を述べました。これから寿都高校で活躍してくれることを期待しています。
対面式
4月9日(火)に対面式を行いました。部活動紹介や生徒会企画を通して、1年生と2・3年生が交流し仲を深めました。最後には新入生代表者が式を開いてくれたことへの感謝と今後の抱負述べました。これから寿都高校で活躍してくれることを期待しています。
入学式
新たに26名の入学生が加わりました。全校生徒70名で今年度はスタートします。入学者宣誓で生徒代表が期待と不安を胸に、仲間とともに努力することを誓いました。今週1週間学校で過ごし、来週は宿泊研修に出発します。
始業式・着任式
始業式では、木幡校長から人との信頼関係を大切にすることや、変わることを恐れずに色々なことに挑戦して欲しいとお話がありました。
寿都高校は、今年度新たに4名の教職員を迎え入れ、スタートを切りました。今年度もよろしくお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |