学校生活の様子
(T-base)ALTとのオンライン交流
9月25日(水)1年生の発展クラスの生徒が英語コミュニケーションⅠの授業で、T-baseに来ているALTの先生とオンラインで交流をしました。ALTから「Which would you like ~?」と様々な質問をしていただき、生徒たちは授業で学んだことを活かしてコミュニケーションを取ることができていました。
3年フードデザイン調理実習
9月24日(火)3・4時間目、フードデザインの授業でピザを作りました。各班2枚ずつオリジナルの具材を考えて作りました。生地はこねるのにかなり力がいりましたが、皆一生懸命こねており、もちもちの生地ができあがりました。
第2回学校運営協議会
9月24日(火)本校で第2回学校運営協議会を行いました。学校行事の様子や学校の現状運営委員の方々にお伝えし、様々なご意見をいただきました。
体育大会
9月20日(金)本校グラウンドで体育大会を実施しました。種目は大縄跳び、アルティメット、女子玉入れ、男子サッカー、障害物競争、選抜リレー、そして学年の交流を深めるために学年混合で台風の目を行いました。結果は優勝3年生、準優勝1年生、3位2年生でした。3年生は最後ということもあり、とても気合いが入っていました。全ての競技が大盛り上がりで、とても楽しい1日となりました。今回の体育大会で前期生徒会の業務は終了し、次期生徒会へとバトンタッチとなります。
東海大学出前授業
9月17日、18日に東海大学の野坂先生と櫻井先生を招き、海洋生物や生態系について学びました。
1日目は寿都漁港に行き、プランクトン採集ネットを用いてプランクトンを集めました。目に見えない大きさの微生物が生態系を支えていることを、顕微鏡での観察を通じて学びました。
2日目は滝ノ潤の岩礁に行き、寿都の海の磯焼けの現状や、たい肥ブロックを用いた対策について学びました。
普段何気なく見ている寿都の海について考えを深める有意義な時間となりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |