学校生活の様子
卓球の講習会に参加してきました!
12月14日(土)に余市体育館で開催された卓球講習会に参加してきました。講師に愛知みずほ大学瑞穂高校の卓球部顧問の神谷様と女子卓球部員8名を迎え様々な技術指導を受けてきました。瑞穂高校はダブルス、シングルスともに全国5位になるなど卓球強豪校で、部員に現役女子高生Tリーガーもいてとてもためになる講習会でした。来週の全道大会に向けてよい刺激を受けました。
3A 家庭総合 調理実習
12月16日(月)3A家庭総合で調理実習を行いました。
今回は「マカロニグラタン」を作りました。
ホワイトソースから作り、少し時間はかかりましたが、出来上がりはどの班もバッチリで、おいしくいただきました。
くりすますっつふぇすてぃばる2024 ボランティア
12月15日、道の駅みなとま~れ寿都で行われた「くりすますっつふぇすてぃばる2024」のボランティアに参加しました。
当日は、中学生器楽部の演奏や絵本の読み聞かせ、スマブラ大会が開かれ、大盛況でした。ボランティア部は、町内のお店のお惣菜を売るお手伝いをしました。
球技大会開催!
12月13日に球技大会が開催されました。
種目は男女ともにバスケット、バレー、混合ドッジボールです。この日までに昼休みの時間を使って各学年とも練習を重ね試合に臨みました。どの試合も白熱し、1年生が3年生に勝つなど大いに盛り上がりました。結果はやはり地力に勝る3年生が優勝し、学校祭、体育大会、球技大会と3冠となりました。大きなけがもなく楽しい一日となりました!
地域連携校間生徒会交流
12月11日(水)放課後に、オンラインで地域連携校(協力校)生徒会交流を行いました。参加したのは函館西高、福島商業高、松前高、寿都高の4校。各学校から1年間の生徒会行事の内容や予算等について説明をし、課題となっていることや他校に質問してみたいことなどを交流しました。今後の生徒会活動の充実に向けて、とても参考になる時間でした。
寿都保育園へ クリスマス寄贈
12月5日、ボランティア部で製作した掲示物とボーリンググッズを寿都保育所に届けに行きました。今回はクリスマスをイメージして製作しました。
子どもたちに実際にボーリングで遊んでもらいました。ピンが倒れると、皆大喜びしていました。たくさん遊んでくださいね!
探究発表会
12月2日(月)5・6校時に校内で探究発表会を行いました。例年は体育館のみの発表でしたが、今年度は5校時に各教室に分かれて発表を行うことで、発表の機会を増やすことができました。ただ調べるだけでなく、考えたことを実行するグループが増え、学びの多い探究発表会となりました。
3Aフードデザイン 調理実習
11月28日、3Aフードデザインで蒸し料理を作りました。
蒸し器を利用して、各班で具材を考えた肉まん・明太チーズポテトまん・チーズカレーまん・小籠包を作りました。
小麦粉をこねて生地から手作りしました。もちもちの生地が出来上がり、おいしくいただきました。
3年生 スーツ着こなし講座
11月27日(水)6時間目に洋服の青山小樽運河店より小林一翔様をお招きし、スーツ着こなし講座を行いました。
4月からスーツを着るにあたって、自分に合ったスーツの選び方やスーツに関するマナー、ネクタイの結び方など学び体験することができました。
洋服の青山様、誠に有難うございました。
卓球女子シングル 新人戦第3位!
先週に引き続き、小樽支部新人卓球大会が共和町体育館にて開催されました。今週は男女のシングルが行われ、2年生の三春が見事第3位に入賞し全道大会への切符を手にしました。
結果報告
女子シングル 三春 第3位
岡田 2回戦敗退
男子シングル 山澤 1回戦敗退
ゼロカーボン出前授業
11月19日(火) 後志総合振興局の方にお越しいただき、3年生を対象にゼロカーボンについての出前授業を行っていただきました。
地球温暖化、温室効果ガス、クリーンエネルギーについてを実験も行いながら学ぶことができました。
その後、二酸化炭素吸収量の多い植物である「クリーンラーチ」を植林しました。
さらにエコボトルを一人一つずついただき、ゼロカーボンを実現するためには、一人一人が自分にできることを意識して実行しなければいけないことを学び、自分たちが社会の一員としてすべきことを考えるきっかけになりました。
(バドミントン部)第72回小樽地区高校秋季バドミントン選手権大会
11月16日(土)に小樽潮陵高校で開催された、第72回小樽地区高校秋季バドミントン選手権大会に参加してきました。部員がそろわず、あまり部活ができていない状況でしたが1名参加をしました。参加する今年度の大会は今回が最後になります。来年度に向けてまた頑張っていきたいと思います。結果は以下の通りです。
男子シングルス 1回戦 対小樽未来創造 0ー2 敗退
卓球女子ダブルス 新人戦準優勝!
11月17日(日)に共和町生涯学習センター体育館にて秋季小樽支部高等学校新人卓球大会が開催されました。この日は女子ダブルスが行われ、三春・岡田組が見事準優勝を飾り12月に帯広市で開催される全道大会への切符をつかみました。この大会は23日(土)にもシングルスが開催されるので、それにむけてもはずみのつく結果となりました。
1・2年生 公務員ガイダンス
11月15日(金)放課後、日本工学院北海道専門学校より小川昌宏先生をお招きし、公務員ガイダンスを行いました。本校2年生1名、1年生7名が出席しました。
公務員の概要や、公務員試験の内容、社会人としての心構えや考え方についての講義を聴き、今後の進路活動や日常生活の意欲を強く高めました。
ご多用の中、本校の教育活動に御理解と御協力をしてくださり、誠に有難うございました。
あいさつ月間スタート!
みなさん こんにちは!
本日11月12日より、第70期生徒会企画の一環としてあいさつ月間がスタートしました!今まで以上に意識しながらあいさつをすることで明るく、活気のある学校にすることが目的です。週ごとにテーマが決まっていてやることが増えていきます。
みんなであいさつをしましょう!
(3学年)オーストラリアとのオンライン交流
11月7日(木)3年生の論理・表現Ⅱの授業でオーストラリアとのオンライン交流を行いました。オーストラリアの生徒は日本に見学旅行で来たことについて発表をしてくれました。本校の生徒は異文化理解について授業で学んでいたので、日本とオーストラリアの違いについて質問しました。
2学年見学旅行⑤
11月8日 見学旅行5日目は奈良公園に行った後、伊丹空港から飛行機で帰ってきました。ただいま新千歳空港から寿都高校へ移動中です。
奈良公園では鹿と戯れたり、奈良の大仏様を拝んだりと、見学旅行らしい思い出をしっかりと残して帰ってきました。
疲労はかなりたまっていますが、全員で4泊5日の全行程を回ることができました。今回の見学旅行を通じて、『見た。すごい。へぇー。』で終わるのではなく、『何を見て、何を感じて、何を考えたか。』と内省して、深く具体的に物事を考えること、そして思い出を深く濃いものにするよう指導しました。
各々がたくさんのお土産とお土産話を持ちかえりますので、ぜひご家庭でも話題にしてください。
2学年見学旅行④
11月7日 見学旅行4日目は1日USJでした。
だいぶ疲労は溜まってきていましたが、途中休憩を挟みつつ、時間ギリギリまで遊んできました。
ホテルに戻ってからは、ホームページには載せられないくらい一所懸命に荷物を広げて片付けて、明日の帰校に備えました。
2学年見学旅行③
11月6日、見学旅行3日目の行程は、1日自主研修でした。
朝8時半に京都のホテルを出発し、各々で研修をしながら公共交通機関を用いて大阪のホテルに帰ってきました。
2学年見学旅行②
11月5日(火)見学旅行2日目の行程は、全員で金閣寺、伏見稲荷大社、清水寺を参拝し、午後からは半日京都市内自主研修でした。
本日の研修の中では、寿都のPRチラシを配るというミッションがありました。歴史的建造物はどこも、外国人観光客に溢れていたのですが、英語を用いて寿都のPRをすることができました。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |