学校生活の様子
卓球部 第78回国民スポーツ大会(卓球競技)北海道予選会結果
6月28日、札幌市北ガスアリーナ札幌46において上記の大会に男子1名、女子3名が出場しました。結果は以下の通りです。
【男子シングルス】
蛯名 2回戦(vs浦河 3-2)3回戦(vs釧路江南 0-3)
【女子シングルス】
岡田 1回戦(vs大麻中 1-3)敗退
飯田 1回戦(vs中標農 2-3)敗退
三春 2回戦(vs恵庭北 2-3)敗退
今大会で、3年の蛯名は引退となります。蛯名の卓球競技の継続につきまして、ご支援、応援して下さった皆様方に、深く御礼申し上げます。誠に有難うございました。
学校祭~模擬店~
今日は模擬店の食券を作成しました。今年度販売する商品は以下の通りです。当日券も用意しています。
・1学年
かき氷(いちご・ブルーハワイ・メロン)各100円
アメリカンドック 150円
・2学年
プチホットケーキ(はちみつ・チョコシロップ・ブルーベリー)各150円
・3学年
クレープ(イチゴジャム・チョコバナナ・ハムチーズ)各300円
クレープ(ツナコーン)350円
・PTA食堂
冷やしうどん 300円
ドリンク(お茶・ジュース・炭酸)各100円
学校祭~ファッションショー~
学校祭まで残り2週間切りました。昨年度と異なり、今年度は生徒全員分の衣装を作らず、新しくファッションショーを実施します。各学年で3~4着の衣装を作成し、当日にファッションショーのように着て歩きます。昨年度と異なり1着の衣装に様々な工夫をし、時間をかけて作っています。
学校祭衛生管理講習会
6月24・25日の2日間で、学校祭の模擬店出店に向けて衛生管理講習会を行いました。講習会では、食中毒予防の3原則「つけない・ふやさない・やっつける」を基本とし、手洗いの方法や食品管理の仕方を学びました。安全で楽しい学校祭にするために、普段からの健康管理に気をつけましょう。
学校祭~テーマ~
学校祭の準備も2週目に入り、生徒全員が全力で準備に取り組んでいます。今年度の学校祭テーマは「百花斉放~咲き誇れ!寿高の花たち~」です。このテーマには、生徒一人一人が咲き誇り、輝ける学校祭にするという意味が込められています。また、今年度の生徒会のスローガンが「花束」なので、生徒を花に見立て、その花たち、全員が学校祭で活躍するイメージしています。
寿都保育園運動会ボランティア
ボランティア部8名が、寿都保育園運動会ボランティアに参加しました。運動会の各競技に使用する道具の出し入れや、競技の補助を行いました。保護者の方の声援・拍手により、子どもたちは皆、元気に走り回ったり踊りを踊ったりしていました。
花いっぱい運動(苗植え)
先日、雑草取りが終わり、マリーゴールドの苗を植えました。15:30を過ぎても外は暑く、皆汗を拭きながら、一つひとつの苗を丁寧に植えました。きれいな花が咲くのが楽しみです。
学校祭~テーマ曲~
6月17日(月)から学校祭の準備が始まりました。テーマ曲はMrs. GREEN APPLEの「ライラック」です。片付けの時間に放送でテーマ曲を流しています。
公開授業週間
6月10日から14日までの間を公開授業週間とし、教職員がお互いに授業を見学しました。今年度は「振り返り」をテーマとしました。小中学校の先生にも来ていただき、生徒も教職員もいつも以上に集中して授業に取り組むことができました。
卓球部 第26回岩内協会杯選手権大会 結果報告
6月16日(日)共和町生涯教育センター体育館において、上記の大会に本校男子1名、女子2名の生徒が出場しました。結果は以下の通りです。
男子シングルス
山澤 一回戦(3-0 岩卓協)敗退
女子シングルス
飯田 予選リーグ2位(1-3神恵内中、3-2余市紅志高)
三春 予選リーグ1位(3-1神恵内中、3-1余市紅志高)
準決勝(0-3 共卓協)敗退 結果3位
卓球部 第77回北海道高等学校卓球選手権大会 結果報告
6月11日(火)から13日(木)まで、函館アリーナで行われた上記の大会に、本校男子一名、女子一名が参加しました。
結果は、以下の通りです。
【男子シングルス】
蛯名 (1-3 VS札幌光星)一回戦敗退
【女子シングルス】
三春 (0-3 VS函館大谷)一回戦敗退
大会参加につきまして、外部コーチとして支援してくださった地域の方々、応援に来て下さった保護者の方々、誠に有難うございました。次の国民スポーツ大会の全道大会に向けてまた頑張りたいと思います。
花いっぱい運動(雑草取り)
6月7日(金)の放課後に花いっぱい運動(雑草取り)を行いました。生徒は学校前にある花壇の雑草を学年で分担しながら行いました。次回は苗植えを行います。
防火避難訓練
6月5日(水)6校時に防火避難訓練を行いました。生徒はハンカチを口にあてながら体育館に避難しました。悪天候のため、外での体験はできませんでしたが、消防署の方に室内でもできる消火訓練を実施していただきました。
(1学年)食育指導
6月4日(火)給食の時間に1学年を対象に食育指導を行いました。寿都小学校から栄養教諭の冨樫先生に来校していただき、カルシウムの重要性について教えていただきました。
鳥畑先生離任式
6月4日(火)本校数学科の鳥畑耕平先生の離任式を行いました。鳥畑先生には1年と2ヶ月、育児休業中の教員の代わりとして本校で勤務していただきました。数学の授業やテニス部の活動など、様々な場面でいつも楽しそうに接していました。10日から松前高校での勤務になります。本当にありがとうございました。
選択科目ガイダンス
6月3日(月)1・2年生を対象に、選択科目ガイダンスを実施しました。各教科の先生方から次年度選択する科目の説明を聞き、自分がどの教科を選択するか考えました。生徒は6月24日(月)までに、自分の進路について考え、次年度選択する科目を決めていきます。
携帯安全教室
5月31日(金)5校時目に、NTTドコモの方にお願いをしてオンラインで携帯安全教室を行っていただきました。SNSを利用する上で考えられる危険性やその見分け方などについて詳しく教えていただき、生徒は意見交流をしながら考えを深めていました。危険に巻き込まれないように本日の学びを生かしていきましょう。
2学年進路ガイダンス(社会人講話)
5月30日(木)5校時目に、株式会社星組土建の代表取締役社長星政人氏を講師としてお招きし、適切な進路選択の一助として、これまでの人生経験を踏まえて講演をしていただきました。働く上での資格取得の重要性や高校生の時にやっておくべき事など、生徒たちは真剣に話を聞いていました。また、会社で扱っているドローンのことや、これまでの建築物など、いくつか質問もし、より内容を深めていました。
(バドミントン部)令和6年度 高体連小樽支部バドミントン選手権大会 兼第76回北海道高等学校バドミントン選手権大会予選会参加
バドミントン部は5月22日から24日の3日間、余市総合体育館で行われた高体連大会に参加してきました。女子の部員が増え、今回は団体戦にも出場することができました。また、前回の大会では1ゲームも取ることができませんでしたが、今回の大会では少しずつではありますが、勝つ試合も増えていきました。3年生は引退し、1・2年生でこれから頑張っていきます。結果は以下の通りです。
女子団体戦 1回戦 対明峰高校 3-1 勝利
2回戦 対潮陵高校 0-3 敗退
ダブルス 大山・笹淵ペア、飯島・増田ペア
苗加・花岡ペア、小林・齋藤ペア 参加
全て1回戦敗退
シングルス 飯島、笹淵 1回戦敗退
大山、小林、齋藤 2回戦敗退
山田 3回戦敗退
テニス部 第54回小樽支部高等学校テニス選手権大会
5月22日(水)23日(木)に第54回小樽支部高等学校テニス選手権大会が行われました。男子3名、女子4名が出場し、女子は団体戦にも出場しました。春季大会での反省を活かし大きく成長し、素晴らしいプレーをする場面もありました。全道大会への出場は果たせませんでしたが、6月の国体に向けて、新体制で日々の練習に励みたいと思います。
【女子団体戦】
準決勝 2-1 岩内 勝利
決勝 0-3 小樽桜陽 敗退(第2位)
【男子ダブルス】
西海・永井 1回戦 6-3 岩内 勝利
2回戦 3-6 倶知安 敗退(ベスト8)
【女子ダブルス】
瀬尾・三上 1回戦 6-3 未来創造 勝利
2回戦 0-6 小樽桜陽 敗退(ベスト8)
前野・和泉 1回戦 5-7 倶知安 敗退
【男子シングルス】
西海 1回戦 6-7 小樽潮陵 敗退
永井 1回戦 6-4 小樽潮陵 勝利
2回戦 0-6 小樽潮陵 敗退
及川 1回戦 0-6 未来創造 敗退
【女子シングルス】
三上 1回戦 0-6 倶知安 敗退
前野 1回戦 5-7 小樽桜陽 敗退
瀬尾 1回戦 3-6 岩内 敗退
和泉 1回戦 3-6 岩内 敗退
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |